SBI証券でつみたてNISAを始める際のポイント 始め方やメリットをおさらい

SBI証券でつみたてNISAを始める際のポイント 始め方やメリットをおさらい

つみたてNISAが2018年1月にスタートした。つみたてNISAを始めたいと思っていても、どの金融機関に口座を開設するか決めていない人もいるだろう。そんな時はネット証券大手SBI証券のつみたてNISAをチェックして欲しい。SBI証券のつみたてNISA各種サービスを紹介しよう。

つみたてNISAを簡単におさらい

SBI証券,つみたてNISA,口座開設
(画像=Webサイトより)

まずは「つみたてNISA」について簡単におさらいする。NISAは投資による利益が非課税になる制度であり、つみたてNISAはこれまでのNISAとは取引方法や対象商品が異なる。つみたてNISAはNISAより長期の投資を目的としている。

つみたてNISAは2018年1月から開始された。非課税となる投資枠は年間40万円であり、非課税期間は最長20年と長期である。対象商品は一定の条件を満たす投資信託などに限られ、買付は定期的に継続する必要がある。

つみたてNISAとNISAを両方同時に買い入れすることはできず、どちらかを選択する必要がある。つみたてNISAの売買手数料はETFを除き0円である。

つみたてNISAの魅力の一つ目は「少額から投資できる」ことである。投資信託なら100円から始めることができ、無理なく積み立てていける。

二つ目は「簡単に投資できること」である。つみたてNISAの投資商品と積立金額を一度設定すれば、自動的に積立投資される。積立投資についていつも気にする必要はなく、必要に応じて投資商品や積立金額を見直せば良い。

三つ目は「対象商品が厳選されており初心者でも始めやすい」ことだ。対象商品は基本的に国が定めた厳しい基準をクリアしたものに限定され、投資初心者にとっても投資対象を選びやすい。

SBI証券が提供するつみたてNISAのメリットは何か

ネット証券大手のSBI証券が提供するつみたてNISAの各種サービスは魅力的だ。ここではSBI証券のつみたてNISAの3つのメリット「豊富な商品ラインナップ」、「つみたてコースが毎日・毎週・毎月と充実」、「カートつみたて機能でまとめて設定」を紹介しよう。

SBI証券のつみたてNISAメリット1 豊富な商品ラインアップ

SBI証券のつみたてNISAは100本以上の豊富な商品ラインアップをもつ。どんな運用スタイルにも応えることができ、コツコツ運用する「草食系」やしっかりと大きなリターンを狙いたい「肉食系」など、それぞれに合った商品を選ぶことができる。

コツコツ草食系には、低コストのインデックスファンドや分散投資できるバランス型ファンドが向いている。しっかり肉食系には、高い期待リターン水準が魅力のアクティブファンドがおすすめだ。

SBI証券のつみたてNISA対象商品は、2018年3月20日時点で「指定インデックス投信」が100を超え、「その他アクティブ運用投信」は11ある。指定インデックス投信とは、日経平均株価などの指定されたインデックスに連動する一定の投資信託である。その他アクティブ運用投信とは、指定インデックス投信以外の投信のことである。

SBI証券のつみたてNISAメリット2 つみたてコースが毎日・毎週・毎月と充実

SBI証券はつみたてコースのバリエーションが豊富である。つみたてNISAでは、「毎月」、「毎週」、「毎日」の3コースから積立方法を選べる。毎月コースでは、毎月の好きな日付で投資できる。毎週コースでは、毎週月曜日から金曜日までの好きな曜日に投資する。毎日コースでは、毎営業日に投資することになる。時間分散投資を考えると毎月より毎週、毎週より毎日の方が時間分散できることになる。

さらに注文方法として、NISA投資可能枠を全て使いきるための「NISA枠ぎりぎり注文」も利用可能だ。これはNISA投資可能枠の残高より積立設定金額の方が多い場合に、NISA投資可能枠を使い切るように積立の発注を行ってくれる機能である。この機能を利用することで、NISA投資可能枠を使い切るための積立設定金額の微調整が不要となる。

NISA枠ぎりぎり注文の例を挙げよう。つみたてNISAの投資可能枠は年間40万円のため、毎月コースで月4万円の投資を設定すれば、計算上の年間投資設定額は4万円×12カ月=48万円であるが、超過分の8万円は注文されずに年間で40万円分ちょうどをNISA預かりで注文してくれる。

SBI証券のつみたてNISAメリット3 「カートつみたて」機能でまとめて設定

SBI証券はつみたてNISAの設定用に専用画面を用意している。グラフで直感的につみたてNISA投資可能枠の利用状況を把握できる。さらに、この画面では複数銘柄の積立設定を一括で行えるなど、誰でも使いやすいようになっている。

積立条件の設定では、1カ月あたりの積立設定金額がつみたてNISA投資可能枠に収まるか簡単に確認できる。一括設定を利用すれば、積立コースや設定金額、NISAぎりぎり注文などをまとめて設定可能である。

この画面では積立設定している商品を一覧で確認でき、全体を簡単に把握できる。また一覧表示画面にて設定変更も行うことができる。

SBI証券なら「つみたてNISAセミナー」も充実

このように多くのメリットがあるSBI証券のつみたてNISAだが、それ以外のサービスも充実している。その一つがつみたてNISAセミナーである。

SBI証券はつみたてNISAのセミナー動画を用意しており、ホームページで観ることができる。これは特に投資初心者にとって嬉しいサービスだ。セミナーではつみたてNISAの制度や仕組みなどの基礎知識から、個別の投資商品の説明や選び方まで色々と学ぶことができる。

NISA口座開設の際には申し込みから開設まで時間がかかるので、その間にセミナー動画をチェックしておくと良いだろう。

つみたてNISAピックアップファンドの紹介

つみたてNISAセミナー動画に加えて、SBI証券ではつみたてNISAピックアップファンドを紹介している。つみたてNISAをきっかけに積立投資をはじめた人だけでなく、つみたてNISA利用者の多くがどの銘柄に投資するか悩むのではないだろうか。つみたてNISAピックアップファンドはそのような悩みを解決してくれる情報を提供する。

つみたてNISAピックアップファンドは、SBI証券で取り扱っている対象銘柄の中から、いくつかの銘柄をピックアップして紹介している。紹介銘柄をPart.1からPart.3の3つに分類し、Part.1は「1本で簡単に分散投資できる銘柄」を、Part.2は「低コストのインデックスファンド」を、Part.3は「目的にあわせてリターンを狙う銘柄」を紹介している。

Part.1の1本で簡単に分散投資できる銘柄は、初心者でも簡単に分散投資できるものを紹介している。分散投資は資産運用の基本であり、投資対象を株や債券、REIT(上場不動産投資信託)などの複数の資産、または複数の地域や国へ分散することでリスクを抑えるという投資の考え方である。投資対象や地域について、どこに投資する銘柄なのかわかりやすくまとめてある。

Part.2では低コストのインデックスファンドを紹介。インデックスファンドは日経平均株価などのインデックス(指数)に連動することを目指すファンドであり、市場の成長と共にリターンを狙う。投資では運用期間が長くなるほど運用コストの影響が大きくなるため、長期運用には低コストの銘柄が向いている。ここでは、そのような低コストで長期運用に向いているインデックスファンドをピックアップして紹介している。

Part.3では、目的に合わせて高いリターンを狙うアクティブファンドや、年齢に合わせて運用を行うターゲットイヤー型のファンドを紹介。アクティブファンドとは、優良企業などを厳選して投資することで高いリターンを狙う投資商品である。ターゲットイヤー型のファンドは、年齢にあわせて自動的に資産配分を調整して運用する投資商品である。一般的に投資は若いうちにはリスクをとって大きなリターンを狙った方が適していると考えられおり、ターゲットイヤー型は年代別に用意されている。

投資信託パワーサーチで自分に合った投資信託を探す

SBI証券は、「投資信託パワーサーチ」という投資信託を様々な条件で絞り込む機能を用意している。これにより自分に合った投資信託を選ぶことができる。絞り込む条件は、株や債券、国内や海外などの投資対象や地域、信託報酬の割合、ファンドの規模など様々なものを設定可能だ。

投資信託パワーサーチの対象商品はつみたてNISAに限定されたものではないが、条件に「つみたてNISA」を設定することで、つみたてNISAの対象だけから投資商品を選べことができる。

SBI証券でつみたてNISAを始めるには

SBI証券でつみたてNISAを始めるには、SBI証券に証券総合口座を持ちNISA口座を開設する必要がある。SBI証券の証券総合口座を持っていない場合には、SBI証券ホームページから口座開設の申し込みを行う。このとき「つみたてNISAを申し込む」をチェックしておくことで同時に申し込みもできる。SBI証券の証券総合口座を持っている場合には、SBI証券ホームページからNISA口座開設に必要な書類の請求を申し込む。

書類が届いたら記入し返送する。NISA口座の開設には証券会社から税務署への申請が必要になり、税務署での確認に1〜2週間かかる。NISA口座開設には、これに証券会社の処理も必要になるため余裕をもって行いたい。

他社で開設した「つみたてNISA」口座をSBI証券へ変更するには

つみたてNISA(NISA含む)は「年単位」で取引する金融機関を変更できる。他社でつみたてNISAやNISAを利用していてSBI証券へ変更したい場合には、SBI証券つみたてNISA口座への金融機関変更をホームページから申し込みできる。

なおSBI証券への変更に限らず、つみたてNISAの金融機関変更で気を付けたい点を確認しておく。金融機関を変更しても、以前につみたてNISAで買い付けた商品の金融機関移管はできない。また、その年につみたてNISA口座で金融商品を既に買い付けている場合、金融機関の変更は最短で翌年になる。

ここまでSBI証券のつみたてNISAについて紹介してきた。SBI証券のつみたてNISAは3つのメリット「豊富な商品ラインナップ」、「つみたてコースが毎日・毎週・毎月と充実」、「カートつみたて機能でまとめて設定」があり、セミナー動画やピックアップファンドの紹介、投資信託パワーサーチなどの機能も加え、初心者から投資経験者まで満足できるサービスを提供している。

つみたてNISA口座を開設していない人やNISAを利用している人、他の金融機関でつみたてNISAを利用している人などにも、SBI証券つみたてNISAの検討をおすすめしたい。(松本雄一、ビジネス・金融アドバイザー)


Source: 株式投資
4f0b376e 06c9 4941 9594 eaf2f1cc45a5 1 - SBI証券でつみたてNISAを始める際のポイント 始め方やメリットをおさらい