人前で話すのが苦手な人は、ロボット喋り覚悟で「丸暗記セヨ」
人前で話すのが苦手な人は、ロボット喋り覚悟で「丸暗記セヨ」
人前で話すのが苦手な人が失敗しがちなミスは、ぶっつけ本番で何も準備せずに話すことにある、と説くのは、無料メルマガ『弁護士谷原誠の【仕事の流儀】』の著者で現役弁護士の谷原誠先生。話上手になるためのステップとして、たとえロボットのように心が伝わらない丸暗記そのものの喋り方になっても、それはそれでアリだとしています。一体、なぜなのでしょうか?
人前で話すのが苦手
こんにちは。
弁護士の谷原誠です。
取引先や顧客へのプレゼンテーション、社内会議での発表、セミナー講師など、ビジネスパーソンは、頻繁に人前で話す機会があります。しかし、初めから「人前で話すのが得意」という人は、おそらくあまり多くはないと思います。多くの人が苦手意識を持っているといっても過言ではないのではないでしょうか。
いわゆる「話上手」な人は、人前でもとくに緊張する様子はなく、すらすらと話してしまいます。会議などの発表では、ほかの人の発言に対し答えることも必要になりますが、その際も慌てず、自分が持つ考えを述べることができます。「自分は話すのが苦手だ」というのは、このような、上手な人のように話せないという意味のことが多いようです。
そこで、話すことに苦手意識がある方に質問があります。話す前に、どのような準備をしていますか。話す内容をしっかり決めず、ぶっつけ本番に近い状態で臨んでいるのではないでしょうか。
あえて提案したいのですが、話すのが苦手だと思っているのであれば、話す内容を一字一句決め、その通り話せばよいのではないでしょうか。内容をすべて紙に書いて、当日までになるべく覚え、本番では、紙を手元に置き、時々目をやりながら話すのです。
会議など、相手次第で話す内容が変わる場合でも、ある程度ケース別に分けて、それぞれの言葉を書き、覚えて臨みます。就職の面接では志望動機など代表的な質問の答えを一字一句準備していく人が多いでしょうが、あのようなイメージです。
なんとなく、「本当にそれでいいのかな?」と思いますよね。「話し方」に関する本では、このように「台本を作って一字一句その通り話しなさい」とは書いていないはずです。むしろ、そういうことは避けるべきとされる傾向があります。
一字一句用意するような話し方では、まるでロボットが話しているようで、心が伝わらない。沸き上がる情熱を自然に表すことで、はじめて人に伝わる、といった具合に書いてあるかもしれません。それはその通りでしょう。
しかし、こうした「話し方本」の多くは、話し上手の人、スピーチの達人のような人が書いています。苦手な人が、いきなりそのようなことができるでしょうか。たいがいの人は、それ以前の問題でひっかかっています。人前である程度の時間、話すこと自体に慣れていないため、しどろもどろになっています。
そういう人が、達人のような「うまく話すイメージ」にとらわれ、準備をせずにスピーチに臨めば、失敗は必至です。人前で話すのが苦手な人は、頭が真っ白になって何も話せなくなるのが恐怖なはず。だったら、そうなった時にいつでも戻れる原稿を作っておけばよいのではないでしょうか。
私も、講演やセミナーをはじめたころは、予定された時間、たとえば1時間の原稿を、一字一句、まるまる書いて臨んでいました。おそらく、話し方はたどたどしく、面白くなかったのではないかと思います。早口に話しすぎ、予定時間を前に台本が終わってしまったりもしました。
しかし、失敗しながら何度か話すと、当初ほど緊張しなくなり、同じテーマであればほとんど原稿を見ないでも話せるようになりました。そうなると読み方にも感情がこもってきますし、台本の内容に加え、その時に思いついたこと、時事ネタなど、自然に脱線して話す余裕が生まれてきます。
人前で話すには、どうしても場慣れが必要です。それまでは、話すことを苦手な自分を受け入れ、自分を助けてあげるツールを用意する必要があります。それが、一字一句の台本です。
慣れるまでは、演技力を磨き、台本どおりに話して場慣れしていく訓練を積むのも、正攻法ではありませんが、一つの方法だと思います。
今回は、ここまでです。
image by: Shutterstock.com
MAG2 NEWS
Source: まぐまぐニュース!
Source: 株式投資