日本のサービス業「生産性が米国の半分」という悲しすぎる現実

日本のサービス業「生産性が米国の半分」という悲しすぎる現実

shutterstock_699146185

日本人が初めて海外旅行をしたときに大変驚くことがあります。それはコンビニやスーパーの店員さんのサービスが日本ほど丁寧ではないこと。逆を返せば、先進国で最低賃金が世界最低レベルにも関わらず、日本はサービスが過剰すぎるのかもしれません。メルマガ『デキる男は尻がイイ-河合薫の『社会の窓』』の著者で健康社会学者の河合薫さんは、近ごろSNSで話題になった「日本のサービス業の生産性が米国の半分」という驚きのデータを紹介しています。

米国の半分しかない? 日本の残念な「生産性」

日本のサービス業の生産性は米国の半分」であることがわかり、SNSで大きな話題となりました。調査を行なったのは日本生産性本部です。

「産業別労働生産性水準の国際比較」と題された調査報告では、日本産業別労働生産性水準アメリカドイツイギリスフランスの平均値と比較。生産性は就業1時間あたりの付加価値で算出しています。

分析の結果、サービス業では米国の半分ほどで欧州の7割程度と低迷していることがわかりました。

具体的には、

  • 米国の生産性水準を100とした場合、日本のサービス業の平均は50.7%
  • 「宿泊・飲食」で比較すると38.8、「卸売り・小売り」では31.5%
  • フランスとの比較では、サービス業全体では71.7%
  • イギリスとの比較では、69.9%
  • ドイツとの比較では、67.0%

……惨憺たる結果です。

日本のサービス業は過剰サービスだし、これだけ人手を使い、長時間労働なら、生産性が低くて当たり前です。

例えば、米国ではカードで買い物するときは、自分で機械に通し、自分でサインし、自分でカードを抜きます。

ところが日本では「お預かりします」から始まって、カードを抜くのは店員さん。最後はレシートとカードの向きを揃え、デパートなどでは小さな封筒にまで入れて手渡しする丁寧さです。

また、米国では食品スーパーでは、自動レジで自分で詰め、自分でカードで支払っておしまい。店員さんがいるスーパーでも、大きな袋にバンバンいれて、あっという間に終わります。

一方、日本では保冷剤を丁寧にテープで袋に止め、お箸やナプキンを入れ、「いったい何枚ビニール袋使うの??」というくらい、小分けにする。おまけに最後は「ありがとうございました」と会釈までしてくださる。

しかも最低賃金は、世界最低レベルなのですから、どれだけ人件費が低いんだって感じです。

さらに、欧米では1990年代から積極的にIT化を進めてきたのに対し、日本ではやっと最近になってセルフレジができましたが、そこでは必ず店員さんが案内しているという摩訶不思議です。

そういえば日本の駐車場も「いったい何人のオジさん雇ってるんだ?」というくらい、角という角に案内役が立っていますよね。

「雇用増やすにはいいのかなぁ~」とも思いますが、人手を削るところは削り、本当にお客さんが喜ぶサービスに人材を投入すべきです。

これだけ高齢化が進んでいるわけですから、高齢者専用レジを作ったり、「買い物難民」と呼ばれる高齢者たち向けの移動デパートやスーパーを増やしたり、路線バスがなくなって移動手段に困っている高齢者や障害者、赤ちゃんのいるママさん向けの移動サービスとか、“サービスの質の意味を再考する必要があると思うのです。


Source: 株式投資