多くの経営者がトライアスロンにハマる理由とは?

多くの経営者がトライアスロンにハマる理由とは?

2020年の東京オリンピックでも公式種目となっているトライアスロン。お台場海浜公園を舞台にスイム1.5キロ、バイク40キロ、ラン10キロの「オリンピックディスタンス」を、およそ男子で1時間45分、女子で2時間かけて駆け抜ける予定です。

ただ支援を受けられるオリンピックの強化選手でもない限り、トライアスロンはお金と時間が必要なスポーツです。

スイムの際に着用するウェットスーツや1台数十万円してもおかしくない自転車に加え、大会の参加費や滞在費はかなり高額。水泳、自転車、ランニングの3競技すべてを鍛錬するための時間もかかり、我慢、忍耐、根性が大切なスポーツと思われています。

敬遠する人もいそうですが、そんなトライアスロンをこよなく愛する、お金はあるけどヒマはないはずの経営者が増えています。その理由は何なのでしょうか?

トライアスロンに必要な「セルフディシプリン」

cycling
(写真=Pavel1964/Shutterstock.com)

これまで経営者がハマるスポーツと言えば、ゴルフが定番中の定番。よりお金や時間がかかるスポーツとしてはヨットやクルージング、カーレースなどが思い浮かびますが、なぜトライアスロンなのでしょうか?

その理由を解く鍵はやはり、鉄人レースと呼ばれるトライアスロンに要求されるセルフマネジメント(自己管理)、セルフディシプリン(自己規律)にあると言えるでしょう。自分自身を厳格に管理して、節制や鍛錬に励む姿勢はビジネスパーソンの長たる経営者にも求められる能力です。

経営者と言えばハードスケジュールが当たり前と思われていますが、そうした激務をこなしつつ、ハードなトレーニングを行うためのストイックな姿勢、一分一秒も無駄にしない時間管理能力、ダラダラと仕事しない独自の「働き方改革」が必要な点も、できる経営者がトライアスロンにはまる理由なのでしょう。

種の異なるミッションを次々とこなし、全力で取り組む場面や体力を温存する場面があるといった戦略的要素は、スポーツでありながら「経営」と重なる部分も大きいのかもしれません。

戦略的アプローチを鍛え、強い横のつながりを生む

同じ持久系のスポーツとはいえ、スイム、バイク、ランの3つは練習内容も異なり、要求される体力や筋力も違ってきます。どのようにすれば完走できるか、タイムを短縮できるか、3つの競技のどれにプライオリティを置くか、という点は、単なる根性論で解決するものではありません。戦略的なアプローチが必要でしょう。

一方、経営者にとって最も重要なことは「様々な課題を考え抜き、意思決定をすること」。つまり、熱い気持ちだけではなく冷静な頭脳も、無くてはならない経営者としての素質です。運動も好きだけれど、考えることも好きな経営者にとって、様々な課題に挑戦しながら意思決定するトライアスロンは公私ともに好循環を生み出す秘訣なのかもしれません。

また、トライアスロンは肉体的にも精神的にもハードな時間を共有することで、経営者たちの人脈づくりにも役立っているのでしょう。

ゴルフにも競技だけでなく、プレイ中の歓談やプレイ後の食事など仲の良い人と時間を共有できる側面はありますが、競技者同士に強い絆が生まれるという点では、気の遠くなる距離を全員で走破するトライアスロンの比ではありません。

アウトドアスポーツは最先端IoTの主戦場

欧米では今、アウトドアスポーツとIoTの結びつきも顕著になっています。たとえば、走った距離を自動計測できるGPS搭載のデジタル時計で有名なスイスのガーミン(Garmin)や装着可能な小型カメラがスポーツグラフィックの世界を激変させたアメリカのゴープロ(GoPro)などは今や、世界的に有名なスポーツ系IT企業になっています。

スマホやSNSなどに精通したミレニアム世代の経営者にとっても、トライアスロンは最先端ITとの親和性が高い競技と言えます。ビジネスチャンスにも直結する、エキサイティングなスポーツであることも経営者がトライアスロンにハマる理由と言えるのでしょう。(提供:プレミアサロン

【オススメ記事 プレミアサロン】
深刻な後継者不足。事業承継で考えたいM&A
今さら聞けない保険の見直しポイント3つ
ハイエンド層注目のプライベート・バンキングサービスとは
要注意!自分の資産、しっかり把握できていますか?
事業承継を考える経営者の良き相談相手になるのは?


Source: 株式投資
f8c89250 6b7e 48f7 9ddd b5147640187e 1 - 多くの経営者がトライアスロンにハマる理由とは?